• Login
    • Search
    • Categories
    • Recent
    • Tags
    • Users
    • Groups
    • Rules
    • Help

    Do more on the web, with a fast and secure browser!

    Download Opera browser with:

    • built-in ad blocker
    • battery saver
    • free VPN
    Download Opera

    フラッシュと、オペラのインストールについて。

    日本語
    2
    3
    3004
    Loading More Posts
    • Oldest to Newest
    • Newest to Oldest
    • Most Votes
    Reply
    • Reply as topic
    Log in to reply
    This topic has been deleted. Only users with topic management privileges can see it.
    • Deleted User
      Deleted User last edited by

      XPsp3でオペラを使っていて気がついたこととユーザー希望です。

      メモリは1ギガ、CPUはセレロンMでSSE2ありです。

      ■その1

      オペラのフラッシュ新規インストールは、オペラ25まではNPAPI版でしたが

      オペラ26からはPPAPI版になりました。

      古いオペラからアップデートした場合、PCにNPAPI版を意図的に入れた場合、

      最初からPCにNPAPI版が入ってる場合などでは、オペラ26でNPAPI版を

      継続して使えます。

      昔使ってたクロームでは古い(低性能な)PCではPPAPI版は重くてしょうが

      なかったです。

      PPAPI版は古いPCのハードウェアアクセラレーションを切ってるとの噂を

      ニコニコ動画の掲示板で聞きました。

      NPAPI版はそういうことは無いようで、低性能のPCでも可能な限り

      ハードウェアアクセラレーションを使用してくれてるのか結構快適に動画を

      再生してくれます。

      例えばユーチューブで全画面表示で解像度縦480で初音ミクの動画を再生した場合、

      PPAPI版ですとコマ送りみたいな感じでカクカク再生ですが、NPAPI版だと

      普通にスムーズに再生されます。

      そういうことから、古い(低性能な)PCではNPAPI版が今後も必要ですので、

      オペラでNPAPI版のフラッシュプレーヤーを今後も使えるように配慮をぜひとも

      お願いします。

      ■その2

      オペラ24以下をインストールしてからオペラ25以降へアップデートしないと

      オペラをアンインストールできません。

      オペラ25で新しいスタートページ等(スピードダイヤル等)を表示してから

      オペラ26以降へアップデートしないと、オペラ26以降の新しいスタートページの

      画像アイコンが空白になっちゃいます。

      それでオペラをインストールし直す必要が生じた場合の手順は、

      LANを切ってオペラ24以下をインストールして、

      LANを繋いでオペラ25へアップデートして新しいスタートページ等を表示したり

      色々と設定をしている間にオペラ26以降へと自動的にアップデートされている、

      このような感じになるわけです。

      新しいスタートページ等を使わないのであれば、LANを繋いでオペラ24以下を

      インストールすれば色々と設定をしている間にオペラ26以降へと自動的に

      アップデートされるので、いくらかは手順が楽になります。

      ですができるならば、最新のオペラのセットアップファイル一つをクリックするだけで

      正常にインストールできて使えて欲しいです。

      できましたら検討願います。

      でもいいかげんXPは古いし、アップデートで使えるだけまだマシなのかな。

      Reply Quote 0
        1 Reply Last reply
      • yasu0796
        yasu0796 Moderator last edited by

        実機での動作は確認していないので、分かる範囲だけですが答えます。

        その1(NPAPI について)

        Adobe Flash Player ダウンロード ページで「別のコンピュータの Flash Player が必要な場合」を選択すると、for Firefox - NPAPI を手動でダウンロードできます。もちろん、Opera でも NPAPI 版として利用可能です。

        ハードウェアアクセラレーションについては、Adobe Community の「PPAPI版Flash Playerでh.264動画の再生支援が効きません」より、Google に問い合わせてくださいということになっているようです。

        同じエンジンである Chrome は今年の4月よりデフォルトで NPAPI サポートを無効化し、9月には完全に廃止するとのことです。詳しくは下記のブログに書いていますが、Opera もその頃には利用できなくなるのではと思います。

        [Chrome] NPAPI 終了まであとわずか

        その2(スピードダイヤルについて)

        新しいスタートページはOpera developer 28 ではなくなっており、Opera の Twitter (@opera_jp) も、従来型のスピードダイヤルのみにするとツイートしています。

        https://twitter.com/opera_jp/status/547541759685697536

        XPへのインストールについては環境の都合で確認していません

        Reply Quote 0
          1 Reply Last reply
        • Deleted User
          Deleted User last edited by

          yasu0796さん色々情報ありがとうございます。

          NPAPIの件は自分で何とかするしかないのかな(汗)

          ユーチューブ見るだけならBDプレーヤーとか色々あるし。

          Reply Quote 0
            1 Reply Last reply
          • First post
            Last post

          Computer browsers

          • Opera for Windows
          • Opera for Mac
          • Opera for Linux
          • Opera beta version
          • Opera USB

          Mobile browsers

          • Opera for Android
          • Opera Mini
          • Opera Touch
          • Opera for basic phones

          • Add-ons
          • Opera account
          • Wallpapers
          • Opera Ads

          • Help & support
          • Opera blogs
          • Opera forums
          • Dev.Opera

          • Security
          • Privacy
          • Cookies Policy
          • EULA
          • Terms of Service

          • About Opera
          • Press info
          • Jobs
          • Investors
          • Become a partner
          • Contact us

          Follow Opera

          • Opera - Facebook
          • Opera - Twitter
          • Opera - YouTube
          • Opera - LinkedIn
          • Opera - Instagram

          © Opera Software 1995-