カスタムの検索エンジンを設定する
- 
					
					
					
					
rarabo last edited byWindows10 64bitにて、最新版を使用しております。 「カスタムの検索エンジンを設定する」 http://help.opera.com/opera/Windows/1967/ja/findSearch.html#customSearch 上記のページにて、 (「設定」のページから、検索エンジンの管理や削除、検索エンジンのキーワードの編集を行えます。 メインメニューから 設定 を選択する。 
 サイドバーで ブラウザ をクリックする。
 検索 の項目で、検索エンジンの管理 ボタンをクリックする。)とありますが、検索エンジンの管理のウィンドウを開いても、「検索エンジンの追加」はできても、 
 削除の項目は無いようなのですが・・どのようにして、後から自分で追加した、「検索エンジンの項目」を排除すればよいのでしょうか? また、デフォルトで最初から入っている(上から順番に・・「Google search・Yahoo!・DuckduckGo・Amazon・Bing・・・)検索エンジンも、 
 不要な項目は、削除したいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?教えてください。よろしく、お願いします。 
- 
					
					
					
					
rarabo last edited by「検索エンジンの中にある、自分で追加した検索エンジンを選択する・・・」 このような操作をしなくてはならないのですね・・分りませんでした。 うーん、デフォルトの検索エンジンは削除できない・・残念です。 後のバージョンアップで改善されると良いですね・・ 教えていただき、ありがとうございました。 後、すいません。追加で質問させてください。 同ページの「名前」は判別するのに必要なのは分ります。 
 しかし、なぜ、「キーワード」の項目が必要なのでしょうか?
 存在意味が分らないのですが・・
- 
					
					
					
					
yasu0796 Moderator last edited by同ページの「名前」は判別するのに必要なのは分ります。 しかし、なぜ、「キーワード」の項目が必要なのでしょうか? 存在意味が分らないのですが・・ 例えば、Wikipedia のキーワードは「w」になっています。 デフォルト設定でアドレスバーで検索する際、普通に入力すると Google 検索が表示されますが、「w ○○」と入力すると Wikipedia の検索結果が表示されます。 私の場合ですが、その他の検索エンジンに Twitter と YouTube を登録しており、「t ○○」、「you ○○」でそれぞれの検索が簡単にできるよう設定しています。 
- 
					
					
					
					
rarabo last edited byなるほど、キーワードには、このような使い方があったのですね。 教えていただき、ありがとうございました。 私も活用していこうと思います。 返事を待っている間に、自分で登録した検索エンジンの「順番の入れ替え」と、 
 デフォルトの検索エンジンの「削除と順番の入れ替え」を、後のバージョンアップにて、
 改善の要望をしました。よりOperaが使いやすくなると良いですね・・ 教えていただき、ありがとうございました。 
- 
					
					
					
					
saito last edited byこちらにコメントしておきます。 デフォルトの検索エンジンを削除出来ないというのは「片手落ち」ではなく意図的な仕様なのです。 
 かつて Opera 12 以前で、特にOperaユーザ数の多い国でですが、Opera を標的にした悪さが頻発しておりました。
 検索エンジンを勝手に書き換え、自分のアフィリエイト収入になるよう設定した検索を使わせるというものが代表的でした。Operaを始め今日、多くのブラウザを無料でお使い頂けるのは、その開発費用を検索ポータルとの契約にもとづいて一定の収益を分けて頂いているからです。 
 それを勝手に変更されては企業としての開発が立ち行かなくなってしまいます。そこで自分で変更したいというお気持ちはわかりますが、現在のような仕様にさせて頂いております。
- 
					
					
					
					
rarabo last edited bySaito様、お返事、ありがとうございました。 
 お礼が大変遅れて、申し訳ありません。良く理解しました。 
 ・・・が、うーん、痛し痒しですね・・私は、使いやすくなるならば、ブラウザの有料化も「やむえない」と思うのですが・・・ Windows10も、おそらく今後は、サブスプリクション形式に移行していくしょうし・・ 願わくばブラウザも、無料版と有料版(サブスプリクション形式)が、選べるようになれば・・・と思っています。 と言うより、そのようになって行くような・・・気がします。 お返事、ありがとうございました。 
