Do more on the web, with a fast and secure browser!
Download Opera browser with:
Your browser does not seem to support JavaScript. As a result, your viewing experience will be diminished, and you have been placed in read-only mode.
Please download a browser that supports JavaScript, or enable it if it's disabled (i.e. NoScript).
日本語
遅くなりましたが、こちらも Opera developer 38.0.2213.0 (64bit) でこの問題の解決を確認できました。ありがとうございました。
No one has replied
4月28日にアップデートがリリースされました。
Opera developer 38 初めてのリリース(38.0.2190.0)では存在していたものの、その後のアップデートでは公開が停止されていた Windows x64 版が復活しました。
Chromium のバージョンは 51.0.2700.0 です。
その他の変更については、Changelog を参照していただきたいのですが、いくつか紹介します。
Saito様、お返事、ありがとうございました。 お礼が大変遅れて、申し訳ありません。
良く理解しました。 ・・・が、うーん、痛し痒しですね・・
私は、使いやすくなるならば、ブラウザの有料化も「やむえない」と思うのですが・・・
Windows10も、おそらく今後は、サブスプリクション形式に移行していくしょうし・・
願わくばブラウザも、無料版と有料版(サブスプリクション形式)が、選べるようになれば・・・と思っています。
と言うより、そのようになって行くような・・・気がします。
お返事、ありがとうございました。
解決の報告ありがとうございます。
Changelog を見てみましたが、確かににどれが該当しているかは見つけられませんでした。 (他のバグの修正で解決した可能性もありますし)
https://www.opera.com/blogs/desktop/changelog-37/
また何かお気づきの点がありましたら、このフォーラムをご利用ください。
Opera developer 38.0.2190.0 でも DNA-50676 の修正があり、問題の解決を確認しました。
ありがとうございました。
いくつか、現在のバージョンでも実現できそうな機能がありますので紹介します。
こちらでご報告頂いたお陰です。
この問題ですが、以前教えていただいたブログで紹介されていた Chromium の Issue 424082(http://crbug.com/424082)より、修正が行われたようです。これが、実際に Opera で修正されるまでしばらくかかるかもしれませんが、問題の解決へ一歩前進してよかったです。
こちら、自己解決しましたというか、質問の必要がなくなりました。 以下のページにやっとたどり着き、Opera Mini の節約モード「高」はWebViewであることを知ったからです。 つまり「高」で表示できないなら、標準ブラウザでも表示できないわけです。
Dev.Opera Opera Browsers, Modes & Engines https://dev.opera.com/articles/browsers-modes-engines/
久しぶりにAndroid端末の標準ブラウザを起動して、 http://blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65727555.html のページを閲覧したところ、Opera Mini の高モードと同様、正しく表示できませんでした。 自分の端末の標準ブラウザのバージョンは2013年から変わっていませんから、 これはTwitterの埋め込みツイートの実装が変わったのでしょう。
以上です。たいへんおさわがせしました。
ありがとうございます。「ホーム画面」ではなくて「ホームボタン」だったのですね。 Android 4.1以降で使えるようで、自分の端末は4.3ですが使えました。 ホームボタンをスワイプするとブラウザ選択メニューになります。
Android 4.1の「Google Now(ホームボタン 上フリック)」の誤作動頻発と、その対策。 – すまほん!! http://smhn.info/201302-android-4-1-jelly-bean-googlenow-home-click
親切にお教えいただき、ありがとうございました。
翻訳担当に修正して貰いました。
アドオンのページの次回更新時に修正が反映されます。しばしお待ちください。
本日アップデートで35になったのですが、両方動作してるのを確認しました。 これで堂々メインで使えます。
Opera Mail のカテゴリは無いので、こちらで構いません。
手元の環境でも試してみましたが、残念ながらメールの自動転送といった設定はないようです。 Gmail などのウェブメールサービスならそちらから設定していただくか、それができない場合他のメールソフトと組み合わせるしか無いようです。
あと、「同期したスピードダイヤル」において、同一機種が複数表示されるということはないでしょうか。
私も以前より、増殖に悩まされていました。 具体的には、フォーラムの同期カテゴリの「スピードダイヤル同期時に増殖する」に書き、スクリーンショットもそちらに貼っています。
14日の投稿のあと、手元の端末で https://sync.opera.com/web/ にアクセスし、同期データをリセットを選択することにより、今のところ増殖する問題は解決しています。
同期の再開時は、一つの環境で完全に重複を除去しを最初に同期し、それ以外の環境はすべてブックマークや同期したスピードダイヤルは削除した状態で同期を再開させています。
また、私はブックマークの増殖の際は、拡張機能で一括して重複を削除しています。スピードダイヤルに効いたかは覚えていませんが、便利なツールです。
こちらの質問について、英語のフォーラムで要望したところ、ここに戻されたという形ですね。
P.S. Opera のフォーラムもモデレーター権限があると移動できるんですね。
flash動画を再生するには、Macgo Blu-ray Playerをお勧めいたします。 このプレイヤーで、無料でflash動画も再生できます。 僕は使っていますから、おすすめします。 どうか、ご参考まで。 詳しくのはこちら: http://jp.macblurayplayer.com/macgo-mac-bluray-player.htm
Opera 34の履歴を削除したところ、この問題が発生しなくなりました!なので、とりあえずこの問題が発生して困ってる方いたら、一度履歴を削除してみてはいかがでしょう? (ただ時間が経って履歴が増えてくれば、また発生するかもしれませんが…(^_^; )